ポケットモンスターいろいろ

ポケモンのあれこれまとめてみました



f:id:shinodiary:20191127120953p:plain




ポケットモンスターシリーズ」ゲーム概要

ポケットモンスターの原点は、1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』である。開発元はゲームフリーク。コンセプトメーカーにしてディレクターを務めたのは、同社代表取締役でもある田尻智。この作品が小学生を中心に、口コミから火が点き大ヒットとなり、以降も多くの続編が発売されている。ゲーム本編作品だけでなく、派生作品や関連作品が数多く発売されている。
ゲーム内容は、主人公(プレイヤー)がポケットモンスター(略してポケモン)を捕まえ、トレーナーや野生のポケモンと対戦して育てながらポケモン図鑑の完成を目指す。シリーズごとにポケモン博士と呼ばれる人から最初のポケモンを3匹の中から1匹を選んで受け取り、冒険がスタートする。各地にいるポケモンジムのジムリーダーを8人倒しポケモンリーグへの挑戦権を得る。その後リーグにいる四天王とチャンピオンを倒すと「殿堂入り」となる。この「殿堂入り」をしないと行けない場所や捕まえることの出来ないポケモンがいる。

ゲーム

初代 カントー地方


1996年2月27日 - ポケットモンスター 赤・緑発売

f:id:shinodiary:20191127111145j:plain

ゲームボーイ用ソフトとして発売

f:id:shinodiary:20191127121156p:plain

ポケットモンスター 赤』と『ポケットモンスター 緑』はポケットモンスターの1作目であり、カードゲームやアニメなどの関連商品やメディアミックスを含めた『ポケットモンスター』(ポケモン)の名を冠する最初の作品です。

基本的な部分は同じながらも一部内容が違うゲームソフトを2バージョンに分けて発売するという手法を用いたのは、本作が初となる。2つのバージョンに分ける意味づけとして、「異なるバージョン同士で通信をしないと全てのキャラクターが手に入らない」「通信交換で姿が変化するキャラクターがいる」という点などが挙げられる。
ソフトの売り上げを伸ばす策略として、以後同じようなシステム、販売方法を採用したゲームが登場した。

またバグが多いことでも有名であり、特殊な操作方法でミュウを出現させる裏技や、ポケモンのダミーデータであるけつばん(欠番)を出す裏技などインターネットが浸透していない時代にも関わらずよく知られていた。上の動画はゆっくり実況の方が初代の仕様をまとめたものです。



1998年9月12日 - ポケットモンスター ピカチュウ発売

f:id:shinodiary:20191127111909j:plain


アニメの影響もありピカチュウバージョンのソフトが発売された。最初にもらえるポケモンピカチュウになり、連れ歩くことができる。


御三家の入手アニメに従い、フシギダネヒトカゲゼニガメの3種のポケモンをシナリオ中で手に入れることができる。通信なしで該当世代での御三家を全て入手できるのは、本作が唯一である

1999年10月10日 - ポケットモンスター 青一般発売

f:id:shinodiary:20191127112042j:plain

1996年10月15日に限定発売されていたが、3年遅れて一般発売された。出現ポケモンが少し変更された。

第二世代 ジョウト地方

1999年11月21日 - ポケットモンスター 金・銀発売

f:id:shinodiary:20191127112151j:plain


ゲームボーイカラーのソフトとして発売

f:id:shinodiary:20191127121600j:plain


ジョウト地方近畿地方をモデルにしていて、京都がモデルの「エンジュシティ」では舞妓さんがいたり、大阪がモデルの「コガネシティ」では関西弁を使うジムリーダーがいたりする。この地方で新しいタイプが2つ追加された。また、ゲームボーイカラーでの発売もありこの世代から「色違い」のポケモンが出現するようになる。当時の色違いのポケモンとの遭遇率は大体4000分の1くらいと、とても低いものだった。
また、クリア後に前作の舞台であるカントー地方にいくことが出来る

f:id:shinodiary:20191127121657p:plain


追加されたはがねタイプ

f:id:shinodiary:20191127121733p:plain


追加されたあくタイプ



2000年12月14日 - ポケットモンスター クリスタルバージョン発売

f:id:shinodiary:20191127112304j:plain

このソフトから主人公の性別の選択が可能になる

f:id:shinodiary:20191127121844j:plain

第三世代 ホウエン地方

2002年11月21日 - ポケットモンスター ルビー・サファイア発売

f:id:shinodiary:20191127112427j:plain



ゲームボーイアドバンスのソフトとして発売


九州地方を横に倒したような形になっていて自然が多くある地方。
ポケモンバトルのおおよそが決まった地方


ポケモンコンテストが登場。「かわいさ」や「たくましさ」を競う

f:id:shinodiary:20191127122016j:plain


この世代からダブルバトルが追加された。ポケモンゲームの世界大会でもこのルールが使われている

f:id:shinodiary:20191127122059j:plain

2004年9月16日-ポケットモンスター エメラルド発売

ルビー、サファイアのマイナーチェンジバージョン

f:id:shinodiary:20191127112552j:plain

バトルシステムの安定に伴い、バトルフロンティアが登場。
七つの施設を勝ち抜かなければならずそのなかでも、レンタルポケモンで戦うバトルファクトリーはとても難易度が高かった。

f:id:shinodiary:20191127122204j:plain

2004年1月29日 - ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン発売

f:id:shinodiary:20191127112736p:plain

初代のカントー地方を舞台にしたポケットモンスター赤・緑のリメイク版として発売。
エリアが少し広がっていて、「ナナシマ」という7つの島にも行くことが出来る。

f:id:shinodiary:20191127122319j:plain

第四世代 シンオウ地方

2006年9月28日 - ポケットモンスター ダイヤモンド・パール発売

f:id:shinodiary:20191127112944p:plain

第四世代は北海道がモデルで地方を大きく二つに分けるテンガン山が特徴的。
西と東で出てくるポケモンの姿が変わったり、ポケモンのオスとメスで姿が変わったのもこの地方

f:id:shinodiary:20191127122428p:plain

DSのソフトとして発売

f:id:shinodiary:20191127122552p:plainf:id:shinodiary:20191127122517p:plain

トリトドン>ピンク:西に生息 青:東に生息

f:id:shinodiary:20191127122631p:plain



2008年9月13日 - ポケットモンスター プラチナ発売

f:id:shinodiary:20191127113125j:plain

エメラルドでもあったバトルフロンティアが復活。
フロンティアブレーンが代わり、施設も5つに減って、難易度も少し下がった。

2009年9月12日-ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー発売

f:id:shinodiary:20191127122801j:plain

第二世代ポケットモンスター金・銀のリメイク版が発売された。ピカチュウバージョン以来の連れ歩き機能がつき、ピカチュウ以外のポケモンも連れ歩けるようになった。シリーズの中でも人気が高い作品。


1996年発売ポケットモンスター金・銀/2009年発売のリメイク版、ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバーの「エンジュシティ」比較

 

f:id:shinodiary:20191127123024p:plainf:id:shinodiary:20191127122921p:plain

第五世代 イッシュ地方

2010年9月18日 - ポケットモンスター ブラック・ホワイト発売

f:id:shinodiary:20191127113400j:plain



第五世代はニューヨークがモデルと言われていて、初の海外が舞台。この地方では、殿堂入りするまではこれまでの地方のポケモンが出ない。
そのためかこの地方で追加されたポケモンは初代の151匹を超える163匹となっている

2012年6月23日 - ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2発売

f:id:shinodiary:20191127113501g:plain

パッケージを飾るポケモンは『ブラック2』ではブラックキュレム、『ホワイト2』ではホワイトキュレムというフォルムのキュレム。なお、ポケットモンスターシリーズ本編のゲームでナンバリングが付与されるのは初である。これまでの追加バージョンはシナリオの追加・変更などのマイナーチェンジ版だったが、本作は前作から2年後の「続編」として新規のストーリーとなっている。主人公が旅に出る最初の町が前作と異なっていたり、主人公や対戦するジムリーダーの一部が変更されているほか、新規マップが追加されたり過去のマップの一部が削除されたりしている。

 

ポケモンワールドトーナメント
過去のシリーズに登場したジムリーダー、チャンピオンとの対戦が行なえる施設。ゲーム本編上では一部において「PWT」と表記されている。

 



第六世代 カロス地方

2013年10月12日 - ポケットモンスター X・Y世界同時発売

f:id:shinodiary:20191127113613j:plain

 

第六世代ではフランスがモデルとされていて、ここで新しく「フェアリータイプ」が追加された。メガ進化も追加されバトルが変わった。
『X・Y』以降では、ピカチュウの鳴き声がアニメ版と同じ大谷育江のボイスに変更されている。


新フェアリータイプ

f:id:shinodiary:20191127123331p:plain


2014年11月21日 - ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア発売

第三世代のルビー、サファイアのリメイク版が発売

f:id:shinodiary:20191127113804j:plain

パッケージを飾る2体のポケモンのみできる進化「ゲンシカイキ」が誕生。メガシンカと併用して使える

第七世代 アローラ地方

2016年11月18日 - ポケットモンスター サン・ムーン発売

f:id:shinodiary:20191127113930p:plain

第七世代はハワイがモデル。これまでと違いジムの制度が存在せず、代わりに「島キング」と言われる人に挑戦する。

初代のポケモンのアローラの姿(リージョンフォーム)が発見され、同じ名前のポケモンで姿やタイプが違うポケモンがいる

f:id:shinodiary:20191127123605p:plain


バトル中に一度だけ使うことの出来る「Zわざ」が誕生した


11月17日 - ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン発売

f:id:shinodiary:20191127114157j:plain

今までのシリーズで出てきた全ての悪役が登場。

f:id:shinodiary:20191127123723p:plain


2018年11月16日 - ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ発売

f:id:shinodiary:20191127114337j:plain

f:id:shinodiary:20191127123838p:plain


SWCTH専用ソフトとして発売

今までのポケモンシリーズではおなじみだった「野生ポケモンとの戦闘」がなくなっている。野生ポケモンと出会ったら、基本的に「捕まえる」か「にげる」の2択になる。ポケモンを捕獲することで経験値が入るため、レベル上げ自体は可能。ポケモンGOと同じようなシステムになっている。
また、ポケモンGOと連携できるようになっている。

f:id:shinodiary:20191127114305p:plain

野生ポケモンは前作まで「ランダムエンカウント」だったが、今作ではフィールドで目視できる「シンボルエンカウント」が採用されている。狙いのポケモンを探しやすくなった

第八世代 ガラル地方

2019年11月15日 - ポケットモンスター ソード・シールド発売

ダイマックス(画像クリック)が追加され、メガ進化やZ技の廃止。また今までのシリーズと違いポケバンクを使ってつれて来ることの出来るポケモンの数が絞られている。 

f:id:shinodiary:20191127114748p:plain

イギリスが舞台と言われている

ゲーム内でカレーを作ることが出来る

f:id:shinodiary:20191127124025j:plain




その他ゲーム

1998年3月 - ポケットピカチュウ発売 - ポケモンスタジアム発売
9月 - ポケットモンスター ピカチュウ発売
1999年1月 - ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ発売
2003年5月 - ポケモンボックス ルビー&サファイア発売11月 - ポケモンコロシアム発売12月 - ニンテンドーDS発売
2005年11月 - ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊発売
2006年3月 - ポケモンレンジャー発売
2007年9月 - ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊発売
2008年1月 - 大乱闘スマッシュブラザーズX発売3月 - ポケモンレンジャーバトナージ発売2009年4月 - ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊発売
2010年3月 - ポケモンレンジャー 光の軌跡発売
2011年2月 - ニンテンドー3DS発売4月21日 - バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS発売
2012年6月 - ポケモンARサーチャー配信開始7月 - ポケモン全国図鑑Pro配信開始
2013年12月 - ポケモンバンク配信開始
2014年6月 - ポケモンアートアカデミー発売
9月 - 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS発売
2015年9月 - ポケモン超不思議のダンジョン発売
2016年2月 - ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウニンテンドー3DSバーチャルコンソールとして配信開始
7月-日本でポケモンGOが配信開始
2017年3月 - Nintendo Switch発売9月 - ポケットモンスター 金・銀ニンテンドー3DSバーチャルコンソールとして配信開始
2018年1月 - ポケットモンスター クリスタルバージョンニンテンドー3DSバーチャルコンソールとして配信開始
2019年8月 - ポケモンマスターズ配信開始

テレビシリーズ


ポケモンマスター」を目指す少年・サトシと、相棒のピカチュウをはじめとしたポケモンの成長を描いた物語とキャラクター性に焦点を当て、ゲーム版『ポケットモンスター 赤・緑』の発売から1年あまり経った1997年 (平成9年)4月1日から、テレビ東京系列で放送を開始した。 アニメ化に際して「女の子にもターゲットを広げたい」という制作側の意向で、ゲーム版で最初にパートナーとして選択する3匹のポケモンヒトカゲフシギダネゼニガメ) ではなく、 ピカチュウを起用した
1997年(平成9年)12月16日の第38話『でんのうせんしポリゴン』の放送時には「ポケモンショック」が発生するが、1クール強(約4ヶ月)の放送休止を乗り越えて放送は再開された。

以降ポリゴンとその進化系はアニメや映画に登場しなくなり、他のアニメには最初に「テレビから離れて明るくしてみて」と表記されるようになった。


サトシとシゲルの名前は、それぞれ田尻 智宮本茂から引用されている。
放送時のタイトルと特別編オススメ
ポケットモンスター』(1997)
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』
ポケットモンスター ベストウイッシュ
ポケットモンスター XY
ポケットモンスター サン&ムーン』
特別編
ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ』『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』の続編として作られた。テレビ東京系列にて、2000年(平成12年)12月30日初放送。


ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説』
『金・銀・クリスタル』の主人公らを用いた、番外編。テレビ東京系列にて、2001年(平成13年)12月30日初放送。ジョウト地方三犬と呼ばれる「スイクン」「エンテイ」は本編映画が登場していたので、「ライコウ」は番外編で初登場となる。

ポケットモンスター THE ORIGIN』2013年10月2日に特別番組として放送された作品。『赤・緑』を元に製作された。この作品の放送時にリザードンのメガ進化が二つあることが発表された。


ポケモンジェネレーションズ』2016年9月16日から12月23日までYouTubeで配信されたWebアニメ作品。

映画

1998年(平成10年)夏には劇場版の第1作『ミュウツーの逆襲』を公開、同年に日本で公開された映画の興行成績第4位と興行収入72億4000万円を記録した。その後も毎年7月中旬から夏休みにかけて劇場版が上映されている。

一部の例外を除き、作品中メインとなるポケモンはそれまでのゲーム版で公開されていなかった初登場のポケモンとなることが多く(当時現行のバージョンで入手できるものと、次回作で登場するものの2パターンが存在する)、制作初期はそのポケモン名を組み込まない仮タイトルを公開し、時機を見てそのポケモン名を入れた正式タイトルを発表する流れを基本としている製作毎年、様々な芸能人がゲスト声優として参加しており(本シリーズでは「特別出演」と呼称)、山寺宏一はこれまでの全作品に参加している。

公開年 作品名
1998年 ミュウツーの逆襲
1999年 幻のポケモン ルギア爆誕
2000年 結晶塔の帝王 ENTEI
2001年 セレビィ 時を超えた遭遇
2002年 水の都の護神 ラティアスラティオス
2003年 七夜の願い星 ジラーチ
2004年 裂空の訪問者 デオキシス
2005年 ミュウと波導の勇者 ルカリオ
2006年 ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
2007年 ディアルガVSパルキアVSダークライ
2008年 ギラティナと氷空の花束 シェイミ
2009年 アルセウス 超克の時空へ
2010年 幻影の覇者 ゾロアーク
2011年 ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/白き英雄 レシラム
2012年 キュレムVS聖剣士 ケルディオ
2013年 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
2014年 破壊の繭とディアンシー
2015年 光輪の超魔神 フーパ
2016年 ボルケニオンと機巧のマギアナ
2017年 キミにきめた!
2018年 みんなの物語
2019年 ミュウツーの逆襲 EVOLUTION

製作者

ゲーム内のゲームフリークス→

田尻 智(たじり さとし、1965年8月28日 - )は、ゲームクリエイター。株式会社ゲームフリーク代表取締役社長であり、『ポケットモンスター』の生みの親として知られる。 収集や飼育に独自の工夫を凝らしてクラスで一番の「昆虫博士」だった経験が『ポケットモンスター』を作る上で大きな力となったと後に語っている。 アニメ版『ポケットモンスター』シリーズの主人公の名前「サトシ」は、田尻智に由来している。先に出た『ポケットモンスター 赤』の時の主人公のデフォルト名のひとつでもある。『ポケットモンスター 金・銀』(1999年11月21日発売)を最後にゲーム開発の現場からは一歩引き、経営に専念する状態である。
石原 恒和(いしはら つねかず、1957年11月27日 - )は、ゲームプロデューサー、ゲームクリエイター株式会社ポケモン代表取締役社長。株式会社クリーチャーズ代表取締役会長。『ポケットモンスター』関連のビジネスを手掛ける中心人物である。
杉森 建(すぎもり けん、1966年1月27日 - )は、日本のゲームクリエイターイラストレーター・漫画家。福 株式会社ゲームフリーク取締役。 共に『ポケットモンスター』の考案を行った田尻智と親友の関係にあり、コンピュータゲーム開発のゲームフリークの創設以前からミニコミ誌の「ゲームフリーク」の発刊に携わった。
増田 順一(ますだ じゅんいち、1968年1月12日 - )はゲームクリエイターゲームミュージックの作曲家。サラリーマン生活の傍らで専門学校時代の友人を通じて田尻智が主宰していた同人サークル『ゲームフリーク』の活動にも参加し、クインティの制作に携わった。ポケットモンスターシリーズのBGMに携わっていて、ポケットモンスターブラック・ホワイトのバトルBGM「決戦!N」は特に気合が入っていた。
下の動画はゆっくり実況者さんが解説した動画です

宮本茂 - Wikipedia

 (みやもと しげる、1952年11月16日 - )は、任天堂代表取締役 フェロー、ゲームプロデューサー。 『スーパーマリオシリーズ』や『ゼルダの伝説シリーズ』、『ドンキーコングシリーズ』の生みの親として知られる。
ゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤』『ポケットモンスター ピカチュウ』に登場する主人公のライバル名の候補の1つに「シゲル」がある。これは、プロデューサーを務めた宮本の名前に由来している。アニメ版でも同様。
wikiより抜粋

 

 

 ポケットモンスタースペシャル

1997年4月から小学館の学年別学習雑誌『小学四年生』で連載開始。ポケットモンスターSPECIAL第一章と第二章の単行本の初期の版の帯には、田尻智石原恒和宮本茂杉森建増田順一ポケモンに関わった人達の推薦文が書かれており、田尻は「僕が伝えたかった世界に最も近い」との文章を寄せている。主人公の名前がレッド、ライバルの名前がグリーンだが、御三家ポケモンはレッドがフシギダネ、グリーンがヒトカゲになっている。ジムリーダーや四天王のキャラも魅力的になっていて面白い。章ごとに主人公は代わるが、先輩として登場することもある。26巻から始まるエメラルド編では最後に歴代主人公たちでトーナメントを開いている。

ポケットモンスター

 

1996年4月号から『ふしぎポケモン ピッピ』というタイトルで連載を開始し、同年8月号まで掲載。その後タイトルを『ポケットモンスター』に改題した上で『月刊コロコロコミック』に移籍する形で1996年9月号から2019年11月号まで連載。『別冊コロコロコミック』の方でも1997年2月号から改めて連載が再開され、現在に至っている。ポケモン漫画の元祖にして、一番の問題作(?)とも名高い伝説の漫画です。有名なセリフ「ギエピー!」でも有名。メインの相棒となるのが「ピッピ」というポケモンで、当たり前のように人語を喋ります。一度、アニメ『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』第86話「映画はバクーダに乗って!!」で、サトシの“昔見て面白かった映画”の回想で、この作品のレッド(声 - 大谷育江)、ピッピ(声 - 山口眞弓)、ピカチュウの3人(正確には1人と2匹)が登場している